cosaeru は、現在準備中です。
2020/12/27 18:58
今年もあと数日
テレビでも、今年のニュースを振り返る
そんな時期となりました
皆さまは、どんな1年だったでしょうか?
少し長くなりますが、cosaeruの1年を振り返ってみたいと思います
私は去年、まずは皆さまのもとに出向いて、知って、見て、触れていただきたい、と、県内のイベントになるべくたくさん出させていただくことに、力を入れていました
1年ほど頑張ってみてわかったことは、
イベントを探してエントリーし、当日に向けての準備や、宣伝告知、作品やハンガーラックなどの什器の運搬から設営、撤去、他の作家さんやイベンターとのネットワークの構築、などなど
情け無いことに、キャパの小さな、ぶきっちょな私にとっては身体もこころも手一杯なんだ、ということでした
・こさえること
・それを発信すること
私のしごとの基本を、何より大切にしなくちゃ
イベント出店は、お客様や仲良くしてくれる作家さんたちとの出逢いに満ちていて、とてもとても楽しいけれど
去年の終わりに、ネットショップのお客様に向けて作品をこさえてゆこう、と決めました
時を同じくして、コロナがやってきて
ことごとくイベントが無くなり、外に出ることもままならない日々が、日常、と呼ばれるようになったわけですが
私にとっては、コロナに振り回されることもなく、こさえることに集中して、気持ちを注ぐことができました

🌈cosaeru Friday🌈と銘打って、毎週金曜日に新作をアップしたり、
🌈気まぐれかばん屋さん🌈という、期間限定shopをやったり、
私のできる範囲で、私なりのイベントを開催することもできました
古着のリメイクと並んで、
新しくスタートさせた、サスティナブルな手染め布を使ったラインもご好評いただき、
夏の終わりには、as know as 明治通り店での販売がスタートしました
糸工房もくもくさん、あかしあさん、
福祉作業所の皆さんの素材を使った作品づくりは、今後も続けてまいります

みんながコロナ禍の辛く厳しい時に、
こうして楽しくこさえることができるのは、
他でもない、ご覧くださる皆さまがいてくださる、応援してくださるからこそ、皆さまがいてくれなかったら、cosaeruは成り立っていないのです
お買い上げや、メッセージやコメントをいただくことが、何よりcosaeruの励みになっています
本当にほんとうに、
ありがとうございます🍀
これからも、皆さまからご意見などいただきながら、皆さまに少しでも喜んでいただけるものを、こさえ続けてゆきたい
cosaeru Friday や 気まぐれかばん屋さん も続けてゆこうと思っております
まだまだひよっこのcosaeruですが、
これからも変わらず、応援していただけると嬉しいです
感謝∞
これからもよろしくお願いいたします
皆さまにとって 素晴らしい年が訪れますように
cosaeru 高橋かおり